御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

じょうどじ|高野山真言宗極楽山

浄土寺
公式兵庫県 小野駅

9:00〜12:00 / 13:00~17:00 (10月〜3月は16:00)

檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
郵送対応
あり
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

新西国三十三箇所客番札所

浄土寺について

国宝


快慶作の弥陀三尊像・大仏様の浄土堂

新西国三十三箇所客番


加東四国八十八ヶ所61番札所

おすすめの投稿

四季
2023年04月09日(日)
469投稿

国宝 極楽山浄土寺 

~ お釈迦様のお誕生日に 
  天竺様 西方お浄土 ~

山号  極楽山 
宗派  高野山真言宗 
御本尊 薬師如来 
    阿弥陀三尊(国宝) 
創建年 建久5年(1194) 
開山   行基 
    (広渡寺) 

札所 
新西国三十三箇所 客番 霊場
御詠歌 
もうずれば この世ながらの 
浄土寺(じょうどでら) 
るり安養(あんにょう)の 極楽のさと 

加東準四国八十八所 第61番

文化財
浄土堂、木造阿弥陀如来及び両脇侍立像(国宝)
薬師堂、木造阿弥陀如来立像、木造重源坐像ほか(重文)

浄土寺は、俊乗房重源上人により、東大寺領大部之荘(小野市中心部で加古川東岸地一帯)内に建てられた。
浄土堂は、重源上人が入宋して学んだ『天竺様』という建築技法を用い、建久五年(1194年)に上棟された。
天井を張らない化粧屋根裏、太い円柱に差し込まれた肘木、それにかかる虹梁、鼻隠板を打った軒などにその特徴がうかがえる。
東大寺南大門とともに「天竺様」を伝える貴重な建物で、お堂としては、わが国唯一のものである。

阿弥陀如来及び両脇侍立像
三尊像とも名仏師 快慶の作である。
浄土堂の御本尊で、観音、勢至菩薩を両脇侍として立つ丈六の巨大木像である。
好天の日には、堂背の蔀戸から射し込む西日が床に落ち、その反射を背景に、西方浄土から雲に乗り、早来迎される阿弥陀三尊のお姿を拝することができる。
※「天竺様」「大仏様」ともいわれる。

♪Gandhara♪
In Gandhara, Gandhara
They say it was in India
Gandhara, Gandhara
The place of light Gandhara 
はたまた頭に流れました♪

#国宝浄土寺
#国宝
#浄土堂
#天竺様
#大仏様
#阿弥陀如来
#観音
#勢至菩薩
#阿弥陀三尊
#薬師如来
#東大寺
#南大門
#快慶
#雲に乗り
#西方浄土
#巨大木造
#化粧屋根裏
#虹梁
#鼻隠板
#塔頭
#歓喜院
#宝持院
#浩宮徳仁親王殿下御参拝記念樹
#高野山真言宗
#新西国三十三箇所客番
#加東準四国八十八所
#4月8日
#お釈迦様のお誕生日
#花まつり
#灌仏会
#降誕会
#花御朱印
#おみくじ
#Gandhara
#播州
#love_hyogo
#小野市浄谷町(きよたに)
#兵庫県

薬師堂や開山堂、八幡神社、四国八十八所写など

小野市浄谷町2094

歓喜院
TEL(0794)62-4318
宝持院
TEL(0794)62-2651

浄土寺の本殿
浄土寺の御朱印

国宝 浄土寺 瑠璃光殿 御詠歌

自分神仏習合巡拝の道御朱印帳に
拝受できました

浄土寺の御朱印

四月五月限定 お釈迦様のお誕生日
灌仏会御朱印

浄土寺の本殿
浄土寺の本殿
浄土寺の本殿
浄土寺の本殿
浄土寺の本殿
浄土寺の本殿
浄土寺の本殿
浄土寺の本殿
浄土寺の本殿
浄土寺の授与品その他

国宝浄土寺 パンフレットより

浄土寺の本殿

国宝浄土堂で御朱印をお書き入れ頂きました

浄土寺の本殿
浄土寺の建物その他

浩宮徳仁親王殿下御参拝記念樹

浄土寺の建物その他
浄土寺の建物その他
浄土寺の手水
浄土寺の建物その他
浄土寺の建物その他
浄土寺の建物その他
浄土寺の仏像
浄土寺の仏像
浄土寺の歴史
浄土寺の自然
浄土寺の自然
浄土寺の建物その他

四国八十八所写

浄土寺の建物その他
浄土寺の建物その他
浄土寺の庭園
浄土寺の末社

八幡社へ

浄土寺の末社
浄土寺の末社
浄土寺の末社
浄土寺の自然

藤の花 藤房 藤ぼっくりみたい

浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の御朱印
浄土寺の授与品その他
浄土寺の歴史
浄土寺の授与品その他

おまけ
4月8日に頂戴しました授与品

浄土寺の授与品その他
浄土寺の庭園

塔頭 歓喜院にて

塔頭寺院は後日記録させて頂きます

浄土寺の御朱印

新西国三十三箇所 客番 霊場
御詠歌 
もうずれば この世ながらの 
浄土寺(じょうどでら) 
るり安養(あんにょう)の 極楽のさと 

浄土寺の周辺

浄土堂 西方から

浄土寺の周辺
浄土寺の本殿
もっと読む
投稿をもっと見る(35件)

行事

花祭り法要
5月8日 午前8時より

行事をもっと見る|
1

浄土寺の基本情報

住所兵庫県小野市浄谷町2094
行き方
アクセスを詳しく見る
名称浄土寺
読み方じょうどじ
参拝時間

9:00〜12:00 / 13:00~17:00 (10月〜3月は16:00)

参拝料

500円

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印の郵送対応あり

御朱印帳なし
電話番号0794-62-4318(歓喜院)0794-62-2651(宝持院)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
SNS

巡礼の詳細情報

新西国三十三箇所

客番札所

御本尊:薬師如来

御詠歌:

もうずれば この世ながらの 浄土寺(じょうどてら) るり安養(あんにょう)の 極楽のさと

詳細情報

ご本尊薬師堂(本堂):薬師如来/阿弥陀堂(浄土堂):弥陀三尊
山号極楽山
宗旨・宗派高野山真言宗
創建時代建久五年(1194)
開山・開基重源上人
本堂本堂:折衷様/浄土堂:大仏様
文化財

浄土堂、阿弥陀如来及び両脇侍像立像(国宝)

体験おみくじ仏像御朱印国宝重要文化財花の名所札所・七福神巡り除夜の鐘

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ