御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

しんらじんじゃ

新羅神社
公式岐阜県 多治見駅

授与所9時から16時
駐車場の開門 6時 閉門18時

御朱印について
御朱印
あり

毎月5日は摂社の恵比寿社の御朱印を100体限定でお授けしております
常時、「書置き」で主祭神のスサノオ様の特別御朱印と普通の墨書き御朱印がございます。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

「お書き入れ 」 普通の墨書き御朱印 (神職不在の場合は出来ませんので来社される前にTELにてご確認下さい)
「書置きのみ 」 スサノオ様と毎月5日限定の恵比寿様

郵送対応
-
ありません
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

県道沿い(大鳥居東) に20台あり

新羅神社について

JR多治見駅から徒歩圏内にある神社です。

岐阜県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

きどっち
2023年08月27日(日)
1144投稿

多治見金幣社三社の一つ。
多治見の産土神となります。
JR中央本線「多治見」駅から南東方向に約1kmのところに鎮座。

永保寺に参拝後、新羅神社までの約3kmの道のりを歩いて向かいました。
気温37℃くらいあったため、到着したときにはヘロヘロ状態に😅
まずは鳥居前にあったコンビニに駆け込み、水分補給とクールダウン、そして身だしなみを整えて参拝させていただきました。

御祭神:素戔嗚尊 八王子神 八幡大神

<御由緒>~岐阜県神社庁より~
当社の由緒は、最初奈良時代前期より鎮座し、平安時代前期頃より田只味(多治見)郷の産土神として田只味明神(八王子神)を祀る。次に鎌倉時代八幡大神を合祠し土地の豪族多治見氏を始め多くの崇敬を集めて社殿も改まり、神威も加わりしが正中年間、後醍醐天皇の御代天皇側に付きし多治見国長公の挙兵失敗に伴い次第に衰微した。しかし室町應永年間に至り新たに山城国より素戔嗚命を勧請し新羅三明神として幕末に至る。明治以降新羅神社となり、今日に至る。その間多賀大神、稲荷大神、御鍬大神、西宮大神を合祀せり。

新羅神社の御朱印
新羅神社の御朱印
新羅神社の鳥居

一の鳥居

新羅神社の鳥居
新羅神社の建物その他

「腹が立ったことは仕舞っておこう」か・・・

新羅神社の手水
新羅神社の建物その他

手水舎には美濃焼の風鈴

新羅神社の鳥居
新羅神社の鳥居

二の鳥居

新羅神社の本殿

拝殿内

新羅神社の本殿

本殿

新羅神社の歴史
新羅神社の歴史
新羅神社の御朱印
新羅神社の建物その他
新羅神社の末社
新羅神社の像

福の神の恵比寿様と大国様

新羅神社の像

後ろ姿がなんかかわいい!

新羅神社の末社

末社 多賀神社

新羅神社の末社

末社 稲荷神社

新羅神社の周辺

おまけ
新羅神社へ向かう途中にあった多治見銀座商店街。
懐かしい雰囲気だなと思いつつ、アーケードの下を通らせていただきました。
残念ながらほとんどのお店はシャッターが閉まっていました。

もっと読む
よしくん(ホトカミ運営代表)
2023年11月23日(木)
764投稿

地元・多治見に帰ったので、母と新羅神社さんにお参り。
この前、お参りしたときにご挨拶して、ホトカミも登録してくださいました。

岐阜の【金の御朱印めぐり】にも今年の9月から参加されたそうです。
七五三の家族連れや賑わう境内にほっこりしました。

新羅神社(岐阜県)

新嘗祭ということで、新米をいただいてしまいました。
ありがとうございます!

新羅神社(岐阜県)

花手水

新羅神社(岐阜県)

しめ縄教室が、、、!
日本文化体験も気になります

新羅神社(岐阜県)
新羅神社(岐阜県)

お世話になっている神社とお寺ばかり。

新羅神社(岐阜県)
新羅神社(岐阜県)

12月限定御朱印

新羅神社(岐阜県)
新羅神社(岐阜県)

屋根も最近、奉納されたそうです。

新羅神社(岐阜県)

地元の神社が賑わうのは嬉しい!
僕にとっての地元は多治見だけ!

もっと読む
投稿をもっと見る(38件)

例祭・神事

1月1日元旦祭
2月3日(節分) 厄星祓祭
6月30日夏越の祓祭(茅の輪くぐり
10月15日に近い日曜日 例大祭(令和5年は15日)

例祭・神事をもっと見る|
16

歴史

奈良平安時代、多治見の産土神社(うぶすなじんじゃ)として土岐川の端(現在の新富町辺り) に、「たじみ明神」として鎮座。その後室町時代に、八岐大蛇を退治したことで知られるスサノオ様をお迎えして御幸町に遷座される。
明治大正の時代、多治見の街に疫病(腸チフス)が蔓延、収束を願いご祈願して治まったと伝わる。
境内に「厄除け橋」があり手水をして橋を渡りお参りして帰りも又渡ることで厄を落とす、と云われます。
家内安全、厄除け、病気平癒、交通安全、安産等のご神徳

歴史をもっと見る|
7

新羅神社の基本情報

住所岐阜県多治見市御幸町2丁目99番地
行き方

JR中央線「多治見駅」から徒歩約15分
中央道多治見インターから約15分

アクセスを詳しく見る
名称新羅神社
読み方しんらじんじゃ
通称しんらさん
参拝時間

授与所9時から16時
駐車場の開門 6時 閉門18時

参拝にかかる時間

15分から20分

参拝料

なし

トイレ建物内ですので事務所(授与所右横)でお声掛け下さい
御朱印あり

毎月5日は摂社の恵比寿社の御朱印を100体限定でお授けしております
常時、「書置き」で主祭神のスサノオ様の特別御朱印と普通の墨書き御朱印がございます。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

「お書き入れ 」 普通の墨書き御朱印 (神職不在の場合は出来ませんので来社される前にTELにてご確認下さい)
「書置きのみ 」 スサノオ様と毎月5日限定の恵比寿様

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0572-22-1658
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》素盞嗚命,《配》八王子神,八幡神
(摂社) 恵比寿大神 (末社) 多賀大神、稲荷大神、
お鍬様
創建時代奈良、平安時代
本殿権現造り
文化財

ご社殿(本殿、幣殿、拝殿) 及び 陶製灯籠1対が
市有形文化財

ご由緒

奈良平安時代、多治見の産土神社(うぶすなじんじゃ)として土岐川の端(現在の新富町辺り) に、「たじみ明神」として鎮座。その後室町時代に、八岐大蛇を退治したことで知られるスサノオ様をお迎えして御幸町に遷座される。
明治大正の時代、多治見の街に疫病(腸チフス)が蔓延、収束を願いご祈願して治まったと伝わる。
境内に「厄除け橋」があり手水をして橋を渡りお参りして帰りも又渡ることで厄を落とす、と云われます。
家内安全、厄除け、病気平癒、交通安全、安産等のご神徳

体験おみくじ絵馬御朱印お守り
感染症対策内容

社務所と祓殿入り口にアルコールスプレーが設置されています。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ