御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いぶんじんじゃ

伊文神社の編集履歴
2022年07月21日(木)
愛知県 西尾口駅

コジコジさんのプロフィール画像
コジコジ
2022年07月21日 04時29分

郵便番号

445-0822

ご由緒

西尾城下の鬼門の方向にあたり、天王門の脇を固める神社である。古くは伊文山牛頭天王社と呼ばれていた。
西尾の郷社で、歴代西尾城主をはじめ、一般町人の信仰が厚く、江戸時代には18石5斗の朱印地を与えられていた。境内の東と北の崖は西尾城の外堀のあったところである。今は駐車場等になっているが、昭和30年頃までは蓮池で往時をしのばせていた。

編集前:西尾城下の鬼門の方向にあたり、天王門の脇を固める神社である。古くは伊文山牛頭天王社と呼ばれていた。
西尾の郷社で、歴代西尾城主をはじめ、一般町人の信仰が厚く、江戸時代には18石5斗の朱印地を与えられていた。境内の東と北の崖は西尾城の外堀のあったところである。今は駐車場等になっているが、昭和30年頃までは蓮池で往時をしのばせていた。

電話番号

0563-57-2838

見所

9世紀に文徳天皇の皇子、八条院宮が渥美郡伊川津から移したと伝えられる。
1,100余年の歴史を持ち、歴代西尾城主から一般庶民まで信望が厚い神社。
西尾市の総鎮守です。

編集前:9世紀に文徳天皇の皇子、八条院宮が渥美郡伊川津から移したと伝えられる。
1,100余年の歴史を持ち、歴代西尾城主から一般庶民まで信望が厚い神社。

アクセス

名鉄西尾線「西尾口」駅から徒歩10〜11分。
名鉄西尾線「西尾」駅から徒歩12〜13分。

知立バイパス•安城西尾ICより車で10分

編集前:名鉄西尾線「西尾口」駅から徒歩12分

知立バイパス•安城西尾ICより車で10分

参拝時間

御朱印•お守りの授与時間
9:00~17:00(神職不在時は不可)

編集前:御朱印•お守りの授与時間
9:00~17:00(神職不在時は不可)

参拝料

なし

ログインすると情報を追加/編集できます。