御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
成海神社ではいただけません
広告

なるみじんじゃ

成海神社
愛知県 鳴海駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場があります。

成海神社について

飛鳥時代から約1300年続く由緒ある神社です。
朱鳥元年(686年)、日本神話に登場する「三種の神器」の一つである「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」が熱田に還座された際、日本武尊の縁由により鎮座されたと伝えられています。その昔は、熱田神宮の東に位置することから「東宮大明神」とも呼ばれ、1300年もの間、人々の心の拠り所として親しまれている由緒ある神社です。
世界で一つしかない!!鳴海絞のお守りと朱印帳があります。
国の伝統工芸品である地元の絞り染「鳴海絞」を使った、成海神社オリジナルの御守りと御朱印帳は、手作業で職人さんが染めをほどこした反物から、ひとつひとつ丁寧に作られています。色合いや絞りの風合いがそれぞれに異なり、温かみのあるデザインが人気です。

愛知県のおすすめ3選🎎

広告

おすすめの投稿

惣一郎
2022年02月08日(火)
1269投稿

【尾張国 式内社巡り】

成海神社(なるみ~)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町乙子山にある神社。式内社で、旧社格は県社。主祭神は日本武尊、配祀神は宮簀媛命(みやずひめ;日本武尊の最後の配偶者)、建稲種命(たけいなだね;尾張国造の一人、宮簀媛命の兄)。別称は「鳴海天神」、「東宮大明神」(東宮とは熱田神宮の東の宮と解されている)。

創建は飛鳥時代の686年、草薙神剣が熱田に還座された時、日本武尊の縁由により鎮座されたと伝わる。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「尾張国 愛智郡 成海神社 小」に比定されている。当初、現在地の南方の天神山に鎮座していたが、室町時代の1394年、足利氏の武将・安原宗範により根古屋城(鳴海城)が築かれ、当社は現在地の乙子山に遷座した。明治時代に入り、近代社格制度の下、郷社に列し、その後県社に昇格した。

当社は、名鉄名古屋本線・鳴海駅の北方1km弱の市街地の中の通り沿い、緩やかな傾斜地にある。境内南西端の入口から、距離を掛けて徐々に登っていき、最も高い場所に大きな社殿が建つ造り。全体に草木や参道がきれいに整えられており、都会の大社のイメージ。

今回は、尾張国の式内社、愛知県の旧県社であることから参拝することに。参拝時は平日の午前中だったが、広い駐車場が満車になるぐらいの混雑で、拝殿前には数十人が並ぶぐらい、参拝者が多く訪れていた。

成海神社の鳥居

幹線道路の反対側から、境内南東端入口の<東大鳥居>と<社号標>。塀や柵がなく、開放感があって入りやすい雰囲気。

成海神社の鳥居

石製の大きな<東大鳥居>。<成海神社>と刻まれた石扁額。

成海神社の自然

鳥居をくぐった先にある、枝ぶりも立派な大木。

成海神社の建物その他

大木近くの<さざれ石>。

成海神社の鳥居

参道は間もなく右に90度曲がる。参道はここから社殿まで緩やかに登って行く。先には<中鳥居>。当社境内の草木は、非常に手入れが行き届いていて気持ちが良い。(o^―^o)

成海神社の手水

二の鳥居をくぐって、参道の右手にある<手水舎>。

成海神社の建物その他

参道右手の<社務所>。御朱印はこちら。

成海神社(愛知県)

社務所等の向かいの特等位置に屋台が。(^_^;)

成海神社の建物その他

参道の先、一段高いところに<社殿>が見えてくる。

成海神社の本殿

階段を登ると<社殿>全景。中央に拝殿があり、左右に建物があって回廊で繋がっている。非常に大きく見える。

成海神社の本殿

<拝殿>遠景。

成海神社の狛犬

参道左側の<狛犬>。

成海神社の狛犬

参道右側の<狛犬>。

成海神社の本殿

<拝殿>全景。参拝の列に並ぶ。

成海神社の本殿

<拝殿>正面。

成海神社の建物その他

拝殿の左手の建物。

成海神社(愛知県)

拝殿の右手の建物。

成海神社の建物その他

拝殿と右側の建物の間。この位置でも本殿は見えない。

成海神社の建物その他

右側の建物から拝殿前を望むと、参拝行列がさらに伸びている。

成海神社(愛知県)

拝殿に向かって左側にある末社群。境内末社は18社ある。

成海神社の末社

拝殿に向かって右手にある真っ赤な鳥居。末社<東宮稲荷社>への参道。

成海神社(愛知県)

真っ赤な鳥居から本社<社殿>全景。

成海神社(愛知県)

<東宮稲荷社>の拝殿。

成海神社の末社

<東宮稲荷社>の社殿。

成海神社の鳥居

当宮稲荷社には独立した参道があり、参道を下って来ると<稲荷神門>に至る。手前は駐車場。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(36件)

成海神社の基本情報

住所愛知県名古屋市緑区鳴海町乙子山85
行き方

・名鉄名古屋本線「鳴海駅」より、徒歩14〜15分
・名鉄鳴海駅から名鉄バス鳴子みどりヶ丘行き「成海神社バス停」下車、徒歩1分。
・名古屋市営バス 新瑞12系統、鳴子15系統で「花井バス停」下車、徒歩約5分。
・名古屋高速3号大高線「笠寺I.C.」より、お車で10分。

アクセスを詳しく見る
名称成海神社
読み方なるみじんじゃ
参拝時間

社務所:9:00〜17:00

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号052-891-2830
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@narumi-jinja.or.jp
ホームページhttps://narumi-jinja.or.jp/
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》日本武尊,《配》宮簀媛命,建稲種命
創建時代686年
体験祈祷お祓いお宮参り結婚式七五三御朱印お守り祭り

Wikipediaからの引用

概要
成海神社(なるみじんじゃ)は、愛知県名古屋市緑区鳴海町にある神社。
歴史
由緒[編集] 創建は朱鳥元年(686年)、草薙神剣が熱田に還座(草薙剣盗難事件)された時に、日本武尊の縁由により鎮座されたと云われる。熱田大神宮御鎮座次第本紀には、事件を契機に日本武尊東征の縁故の地に創祀した10の神社が記載されているという。 創建当初は今より南の地、扇川に面した天神山に鎮座していたが、応永元年、足利氏の武将安原宗範により根古屋城(鳴海城)が築かれ、当社は現在の乙子山に奉遷された。現在の城跡内(城跡公園の東)には境外社天神社が鎮座している。例祭では御旅所となる。 旧址天神山の南には天白川支流の扇川が流れており、往古は洲一帯に「鳴海潟」という浜があった。天神社には日本武尊が...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 名鉄名古屋本線 鳴海駅より徒歩で約15分。 名鉄バス鳴海線「成海神社」バス停より徒歩で約1分。 名古屋市営バス新瑞12・鳴子15号系統「花井」バス停より徒歩で約5分。
引用元情報成海神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%88%90%E6%B5%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=95544965

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ